top of page
検索


あれから25年も
5月18日 豊田市美術館で黒田辰秋展を見てきました。 黒田作品に会うのは23年振りです。 2000年にやはり豊田市美術館で黒田辰秋展があって、私は初音木工製作所を始めてばかりで暇だったので2回見に行きました。 写真は2002年にまたまた豊田市美術館でなんと今度は「黒田辰秋 ...
mm-nakanishi
8月11日


「虹」と「芋」
昨年12月初旬に岩手の友人の所へ遊びに行った時に、大船渡湾に掛かる虹に遭遇しました。 「よしこれで俺の将来は大丈夫だ」 と思う程、私も能天気ではありませんがこの偶然にちょっと爽やかな気持ちになりました。 話は変わって、最高のスウィーツという物が人それぞれあるでしょうが私の中...
mm-nakanishi
1月3日


薄墨桜
5月3日に有名な根尾谷の薄墨桜を見に行きました。ゴールデンウイーク真っ只中でしたが私達の他に訪れていたのは3組ぐらいでした。 満開の桜より、散った後の新緑が好きです。 心が落ち着きますよね。 帰りに、谷汲山華厳寺にも寄ってきました。 心が落ち着きます。...
mm-nakanishi
2024年5月11日


農業用モノレール
こういう乗り物っって結構惹かれるほうですが・・・・ 私が借りている作業場の隣や裏は、全く手入れはされていませんが竹林や雑木林で、 野鳥や昆虫がいっぱいです。(ギャラリー「作業場の生き物」参照) このモノレールは、その竹林・雑木林をジブリパーク(愛地球博記念公園)の駐車場にす...
mm-nakanishi
2024年1月29日


映画「ザ・クリエイター」
こういう映画が大好きです。 観に行かれる方はハンカチをお忘れなく! 「ローグワン」の監督ですから油断しないでくださいよ。
mm-nakanishi
2023年11月4日


神様降臨
5月9日朝 機械(手押し)の定盤の盤上に 家の守り神様 降臨。 [運気アップ・金運上昇・子孫繁栄etc] 古より言い伝えられていることを、 こういう時は信じたい私です。 普段から「藁をも掴みたい」私ですが、 このアオダイショウはまだ子供で ちょっと荷が重いでしょうか?...
mm-nakanishi
2023年6月2日


最強寒波
寒い日は焚火が一番のご馳走です。 仕事柄、焚き物には困りません。 2日前からめちゃくちゃ寒くて、 一斗缶を抱きしめたいぐらいですよ! 朝、焚火で沸かしたお湯で飲む ネスカフェエクセラは一味違います。 20年以上ちゃんと洗ったことがない マグカップのせいでしょうか・・・?
mm-nakanishi
2023年1月27日


F1観戦
マックス・フェルスタッペン 10月7日・8日・9日とF1観戦行って来ました。 レッドブルのマックスフェルスタッペンが2年連続のワールドチャンピオンに決まりました!それはうれしいのですが・・・・ 角田裕毅 昨年は7年連続でチャンピオンだったメルセデスのルイス・ハミルトンをレッ...
mm-nakanishi
2022年10月23日


ゴールデンウイーク
ゴールデンウイーク中にも働いている奴はいるもので、人が休んでいる間に作業場の隅の死角に巣を作っていました。コガタスズメバチかな?女王様がいないほんの数分の間に急いで落としましたが、女王様すぐに帰ってきて「あれ…?無いぞ…?」ってしばらく考えた後、...
mm-nakanishi
2022年5月8日


F1
F1は、金や政治にまみれたドロドロの世界で だから面白いんだよね。 昨年はDAZNで全22戦、(FP1~3・予選・決勝)全部見て、めちゃくちゃいろいろありました。そして最終戦のほんとに最後の最後の1週でレッドブルホンダのマックスがメルセデスのハミルトンを抜いてワールドチャン...
mm-nakanishi
2022年3月6日


初音の意味
初音には、鶯がその年の春初めて鳴く鳴き声の意味があるそうです。 “年月を松にひかれて経る人に今日鴬の初音聞かせよ” 源氏物語の初音の巻 明石の君の歌 国宝「初音の調度」より初音蒔絵厨子棚 「初音の調度」とは、徳川三代将軍家光の長女である千代姫が、寛永一六年(一六三九...
mm-nakanishi
2022年2月12日


始めました
20年ぐらい?振りに、ホームページ開設しました。 ブログも始めるつもりです。 次何時投稿するかは未定ですが。
mm-nakanishi
2022年2月9日
bottom of page